心を揺さぶる一冊との出会いは人生の宝物。書店独自のこだわりやオススメ本を参考に、さあ、書店巡りの旅に出かけてみませんか?
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=bYrNQHV7CTY]
MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店の芸術書担当は木村めぐみさん。高校時代は写真部に所属し、大学では映画美学を専攻。今も月に一度ミニシアターの蠍座に通うほどの映画好き。本人も「天職です」と認める職場で、次々と到着する新刊に心躍らせる毎日だ。
また、プレゼントにも使われる写真集や美術書は「中身を見てから買いたい」人が多いことを考慮して、本ごと密封するシュリンクとは異なる“表紙単体のビニールがけ”を実施。時間のかかる手作業だが、作品集の一部ともいえる表紙を出荷時同様のきれいな状態で保つため惜しんではいけないひと手間なのだ、と教えてくれた。【 住 所 】札幌市中央区南1条西1丁目8−2 丸井今井南館B2~4F
【 電 話 番 号】011-223-1911
【 営 業 時 間】10:00〜21:00
【 定 休 日 】年中無休
ワンダーランドの幕開けは、蝦夷地(=北海道)が実は世界地図に最後に書き込まれた場所だった!という驚愕の事実から。五稜郭陥落などの歴史秘話だけでなく、ススキノ裏話やクラーク博士の偉人エピソードを含む道内各地・各分野に散らばっている言い伝えや物語から見えてくる“新しい北海道像”に目からウロコ!の1冊です。
CMディレクターの著者が、現実と非現実のあわいをたどるように著した母をめぐる2つの短篇。表題作は著者本人と思われる主人公が、死後不意に現れた母親と会話をする物語。過去を語る自分と、自分の知らない過去を語る母。会話が続く間だけそれは現実のようであり…不思議な余韻を残す佳品です。
イタリアのフランコ・マリア・リッチ社がラテンアメリカ文学の泰斗J・L・ボルヘスに編纂を依頼した世界文学全集。旧版は全30巻でしたが、この新編は国や地域別に構成し直した全6巻。函入りで上製バクラム(布クロス)装の表紙を繰ると、作品ごとに旧版の表紙で使用されていたゴシック調のエッチングが目に飛び込んでくる仕掛けが秀逸。イタリアオリジナルの装幀がめくるめく幻想文学の世界へと読者を誘います。記念すべき第1巻はアメリカ編。ホーソーンやポー、ジャック・ロンドンなどの20話を収録しています。
文庫版「生きていてもいいかしら日記」当店売上げ200冊突破!!記念フェア。40代、独身、親と同居で趣味は昼酒という札幌在住のライターによる爆笑必至!!のエッセイ集。どれから取ってもハズレ無し!をお約束いたしマス!!
断片的には聞きかじっているものの、意外と通読した事のない「古事記」。編纂1300年を迎えた今、読みやすい入門書や文庫本の他にコミックも集めてみました。現代語訳では定評のある三浦祐之や、ロングセラーの福永武彦訳で。コミック版ならこうの史代でと読み比べてみるのも一興です。
第1位:「ツナグ」 辻村 深月 著(新潮社)
第1位:「置かれた場所で咲きなさい」 渡辺和子 著 (幻冬舎)
第1位:「99対1% アメリカ格差ウォーズ」 町山智浩 著(講談社)
第1位:「みんなで、えみふる!人生が楽しくなる80個くらいの言葉」 つば九郎 著(飛鳥新社)
第1位:「どんぐりむらのおまわりさん」 なかやみわ 著(学研教育出版)©2025北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.