書店ナビ:2020年も毎週月曜更新でお届けしている北海道書店ナビ。一年に約50本近くの記事を配信しています。
ここで2019年のアクセス数を振り返ると、トップは2019年3月18日の開店前から応援記事を掲載してきた「かの書房」さん。2019年1月9日に更新された店主・加納あすかさんのブログに現状が書いてあり、現在は”長く続けていける店づくり”に向けて知恵を絞っている最中です。
今回はほかにもアクセス数が際立った人気記事ベスト3をプレイバック!
「知ってほしい!」北海道発の新刊出版
ふりかえりトーク
書店ナビでは北海道にゆかりのある著者や出版社の新刊情報もお届けしています。2019年2月26日は、世界的な詩人である谷川俊太郎さん公認の「俊カフェ」オーナー・古川奈央さんが、『手記 札幌に俊カフェができました』を出版。紹介記事のアクセス数からも注目ぶりが伝わってきます。
2019年1月16日に発売した札幌の制作会社スペースタイムが執筆した『科学史ひらめき図鑑』(ナツメ社)はAmazonの科学史・科学書部門で堂々の1位を記録したこともある人気本!出版記念トークレポートもご紹介しました(2019-09-02更新)。
図書館関連の応援も熱かった2019
ふりかえりトーク
2019年は図書館にまつわる記事もたくさんアップしました。なかでも北海道図書館研究会が7月8日に開いた一日限りの「特別授業」のレポートは50名を超える参加者がまわりに広めてくれたからでしょうか、大勢の方に読まれています。
ほかにNPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)によるLibrary of the Year 2019に輝いた札幌市図書・情報館やコラボ企画が活発な滝川市立図書館で行われたイベントレポート、全国SLA学校図書館スーパーバイザー佐藤敬子さんの「古典」フルコースも更新。今年も元気な図書館情報をお届けしていきたいです。
選書企画「本のフルコース」が伝える人物像
ふりかえりトーク
本を料理のフルコースに見立て、ワンテーマで5冊の本をおすすめしてもらう「本のフルコース」。本の紹介を通して選者の人となりが浮き彫りになるところが、取材をしていて非常に楽しみなところです。
スポーツトレーナーの森脇さんの回も「学び手は常に正しい」という金言を胸に、「教える」「伝える」技術を日々磨き続けている高い志が伝わるセレクションでした。更新直後からアクセス数が高く、ご本人の人望で2019のフルコーストップ3入りです。
©2025北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.