6月上旬から紀伊國屋書店札幌本店1階ほか2店舗で好評開催中!
[2020.6.15]
新型コロナウイルスの感染拡大によりさまざまなイベントが中止を余儀なくされているなかで、北海道の書店・出版関係者がことさら残念がったのが、2020年6月27日・28日に予定されていたブックイベント「ヨマサル市」なのではないだろうか。
「ヨマサル」とは「読む」を変形した北海道弁。「読書に関心があるけれど何を読んだらいいかわからない」という人たちに「思わず読んじゃう=読まさる本」との出会いをつくる札幌初の「本のおまつり」。それが「ヨマサル市」だった。
ヨマサル市実行委員会のメンバーは札幌在住の下郷沙季さんと文平由美さん。出版社勤務の利点を活かして道内外の個性派出版社に出店を依頼し、会場である札幌市民交流プラザをフル活用したブックーマートを企画。
札幌市図書・情報館で行われる7つのトークイベントでは皆が驚くようなゲストを仕込んでいたと聞く(北海道書店ナビもお手伝いする予定だった)。
業界の皆が応援していた「本のおまつり」だけに中止が悔やまれるが、うれしいことにスピンオフ企画として現在、ブックマートに出店予定だった出版社による「全国のヨマサル本、集めました!」フェアを札幌市内で開催中。
通常の書店でもこういう棚はなかなか作れない、出版社の個性が際立つ選りすぐりの本が並んでいる。
ファア開催店舗は札幌市内3カ所。紀伊國屋書店札幌本店は【アート編】【食&旅編】を、MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店は【ワーク編】、北海道大学生協クラーク店【ライフ編】を展開中。
なかには北海道でのブックフェア自体に初登場の出版社もあり、実物が手に取れる貴重なチャンス!一冊ごとに付いているポップを読むだけでも楽しい。
「食&旅」は北海道の得意分野だが、道外の出版社の手にかかるとひと味もふた味も違う切り口が見えてくる。
上段左端『刺し身とジンギスカン』は東京の青弓社。北海道からは札幌や旭川、帯広の出版社も参加している。
紀伊國屋書店札幌本店の「ヨマサル本 食&旅編」の棚にはりきって新刊を送りだした道内出版社もある。
帯広の内山企画会社5冊目となる『北の料理塾』。池田町出身の料理研究家、北村祥子(きたむら・さちこ)さんがかつて新聞連載していたレシピをまとめたものだという。
内山企画会社の山崎美華さんに詳しいお話をうかがった。
出版後の初セールが今回の「ヨマサル本」フェアになった『北の料理塾』。
書店ナビ:A5サイズの全408ページとは図鑑なみのボリューム!それだけの量の原稿があったということですね。
山崎:全国料理技術検定協会特別師範でもある北村祥子さんは昭和58年に料理教室を開いて以来、約30年の長きにわたって続けてこられ、818名の生徒を輩出されました。
本書は20年ほど前に十勝毎日新聞や北海道新聞で連載されていた記事をまとめたオリジナルレシピ集です。約160のレシピを四季に合わせて編集し、エッセイやイラストも織り込んでいます。
書店ナビ:本書を内山企画会社さんが出すことになったいきさつは?
山崎:当社代表の内山が北村さんのお料理の企画や撮影を一緒にやっていた時期がありました。その後北村さんはどんどん活躍されてお互い会うこともなかったのですが、当社が出版していた帯広信用金庫さんの郷土文庫シリーズのファンでいてくれたそうで昨年の夏に自費出版のご相談を受けて、形にすることになりました。
レシピの中では十勝の山菜がふんだんに使われていますが、それは北村さんと当社内山がお世話になった「野洲野草研究所」の故・野洲(やす)先生の存在がとても大きかったようです。
本書に名前は出てきませんが、二人の話を聞いているとそのことがよくわかります。本が完成した時も北村さんから真っ先に「この一冊を野洲先生に」という言葉が出たくらいですから…。
現在、北村さんは教室を閉じられ、静かに暮らしています。これまでのご活躍を決してひけらかしたりしない、穏やかで、とても優しい心の方です。
北村さんのエッセイを読んでいると日常の喧騒を忘れ、そのふんわりとした世界観に包みこまれるよう。
本書は5月末にできたばかりで販売先はまだザ・本屋さん各店と帯広の真鍋庭園だけですが、興味のある書店さんがいましたらどうぞ気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしています!
・紀伊國屋書店札幌本店【アート編】【食&旅編】
・MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店【ワーク編】
・北海道大学生協クラーク店【ライフ編】
©2024北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.