心を揺さぶる一冊との出会いは人生の宝物。書店独自のこだわりやオススメ本を参考に、さあ、書店巡りの旅に出かけてみませんか?
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=NiePLqf5ZXI]
藤井恒平店長のお話によると、「リニューアルのポイントは大きく3つ」。まずはそれまで各所に分散していた文庫のフェア棚をわかりやすく一つにまとめ、「文庫イベント」と題して存在感をひときわアピール。次にショッピングセンターという場所柄、いささか元気がなかったジャンル、ビジネスを壁面いっぱいに並べて質量ともにグレードアップしたことを視覚的に表現した。
この壁面使いは他の棚にも適用され、「以前から人気があった児童書や、新たに高校生レベルも増やした学参も天井まで届く勢いで見せることで訴求力を高めました」。上段の面陳で見せる表紙がそのままポスターのような役目を果たし、店内にぐっと華やかな印象が加わった。
ブックカバーやしおり、リーディンググラスなど札幌では初のブランドお目見えとなる。
主人公のカバ君がいろんな仕事に挑戦しますが、どうもうまくいきません…それでもめげないカバ君。そして表題のメッセージが。ちょっと疲れた時にページを開くと「ゆっくり自分のペースで」というカバ君の姿勢に癒されます。児童文学作家今江祥智さんによる絶妙な関西弁訳にも脱帽です。
「亜人」とは、死なない人間のこと。もし自分が「亜人」になったら??本を手にした瞬間から物語に引き込まれること間違いなしの衝撃コミック!
「8年後に地球が滅亡する」と分かってから5年後のお話。希代のヒットメーカー伊坂作品らしい読みやすさと、このキレイな表紙からは思いもつかない絶望的なテーマを扱いつつも温かい気持ちになるという希有な喜びに満ちた一冊です。読後に表紙を見るとまた印象が変わるかもしれません。
来年に向けての手帳・カレンダーを豊富に取り揃えております。お気に入りのものは早めのご購入をお勧めいたします。
第1位:「小暮写眞館(上・下)」 宮部みゆき 著(講談社)
第2位:陽だまりの彼女」 越谷オサム 著(新潮社)
第3位:「そして父になる」 是枝裕和 著(宝島社)
第1位:「ロスジェネの逆襲」 池井戸潤 著(ダイヤモンド社)
第2位:「毎日かあさん10」 西原理恵子 著(毎日新聞社)
第3位:「とっぴんぱらり風太郎」 万城目学 著(文藝春秋)
第1位:「覚悟の磨き方 」 松田松陰 著(サンクチュアリ出版)
第2位:「心配事の9割は起こらない」 枡野俊明 著(三笠書房)
第3位:「子どもが変わる怒らない子育て」 嶋津良智 著(フォレスト出版)
第1位:「かんたんがおいしい! 」 足立洋子 著(新潮社)
第2位:「疲れとり首ウォーマー」 小林弘幸 著(角川書店)
第3位::「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい 」 槙孝子(アスコム)
第1位:「アンパンマンとあいうえお 」 やなせたかし 著(フレーベル館)
第2位:「四年霊組こわいもの係」 床丸迷人 著 (角川書店)
第3位:「トリックアート たからさがし」 グループ・コロンブス 著 (あかね書房)
©2025北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.