
案内人:藤並千春店長
藤並:当店の児童書売場は2010年6月に拡大したばかり。今ではベビーカー同士がすれ違えるほどのゆったりとした空間で親子連れのお客様にご好評をいただいております。マルヤマクラスの中にあるプール帰りのお子さんとお母さんの待ち合わせ場所としてもご利用いただいているようで、親子の読書体験の一助になれば嬉しいです。
藤並:今年4月に直木賞受賞作『まほろ駅前多田便利軒』の映画公開が決まっている三浦しをんさんです。「小説を読むぞ」と肩に力を入れなくともすらすら読める文体と最後に読み手が励まされた気分になる展開は「さすが」の一言。映画化のキャスティングも絶妙で早く見てみたいですね。
藤並:日高敏隆著『世界を、こんなふうに見てごらん』(集英社)です。表紙に蝶を描いた細密画家・熊田千佳慕さんの絵と紙のやさしい手触りが動物行動学者である日高先生の知的でやわらかい文章とあいまって素敵な読書の世界へと誘ってくれます。日高先生のように鋭敏かつやさしいまなざしで世界を見ることができたらどんなに素晴らしいことだろうと思わずにはいられません。
北海道で頑張っている書き手さんや出版社をできるかぎり応援したいので、入口近くに並べています。今回のオススメ本は小西由稀さんの『おいしい札幌出張〜45の美味案内』(エイチエス)。道外のお客様ガイドに毎回重宝しています。自分でも数店行ってみました。どこもすごくおいしいんですよ!
現在まで97巻刊行されている人気の「学校で教えない教科書」シリーズ。
写真もキレイでわかりやすい人気の実用書「マイライフシリーズ」。
先日亡くなった昭和の名女優は名エッセイストでもありました。『わたしの渡世日記』では日本エッセイスト・クラブ賞も受賞。『台所〜』では料理上手の一面も垣間みられ、天にいくつも与えられた人がいたのだなと敬服しています。
第1位:「ノルウェイの森<上><下>」村上春樹著(講談社)
第1位:「シンプルに生きる」ドミニック・ローホー著(幻冬舎)
第1位:「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」
第1位:「続 体脂肪計タニタの社員食堂」タニタ著(大和書房)
第1位:「おばけかぞくのいちにち」西平あかね著(福音館書店)©2025北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.