書店所在地はこちらをご覧下さい。
心を揺さぶる一冊との出会いは人生の宝物。書店独自のこだわりやオススメ本を参考に、さあ、書店巡りの旅に出かけてみませんか?
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=Gyx-T7SlDaI]
約190万人に及ぶ札幌市民の中でも知る人は少ないだろう。札幌市役所の地下1階、市職員向けの小店舗が連なる一角に20坪弱の小さな書店があることを。2013年3月29日までその書店は「くれありら」といい、店主の小林猛さん・智津子さん夫妻が31年間経営を続けてきたが、この春で高齢を理由に閉店を決意。友人である(株)図書館ネットワークサービス社長の寺下徹氏が小林夫妻の「あとを頼みたい」という意志ごと店を引き取った。
道内の小中高校・大学、公共図書館への書籍販売を専業とする同社にとって書店経営は今回が初。書店経験のある茶谷昌男さんと仙座豊さんが担当に選ばれ、2人の女性スタッフを加えた4人体制でのぞむ。札幌色を打ち出した店名「時計台書房」は寺下社長の知人である道内作家の川嶋康男氏が命名したという。
レジスタッフの岡田文さんが推薦するのは、近年熱い傑作が続く警察小説からこの一冊。「北海道の作家今野敏さんの人気シリーズ一作目です。何があっても原則原理を貫くエリートキャリア、“変人”“朴念仁”と言われながらもゆるぎのない信念を持ち続ける主人公竜崎伸也がカッコイイ!」吉川英治文学新人賞受賞作。
仙座さんセレクトはベストセラー「覚悟」に続く第二弾!北海道日本ハムファイターズ監督栗山英樹の監督論。「言葉より強い武器はない、と言うように、技術指導ではなく精神論を説いた言葉で個人の力を発揮させて優勝に導いた手腕には心底感服しました。今年も予断を許さない状況ですが、しっかり応援していきたいですね」
書店経験が豊富な茶谷さんの選書は誰もが知ってるこの表紙!「2012年に発売60周年を迎えた永谷園・お茶づけ海苔の簡単レシピ本で、ほとんどのお客様が表紙を見て笑います。表紙が面白いだけでなく肝心のレシピ自体もなかなかのもの。お茶づけ海苔で作るクッキーなどもあり、ぜひお試しになってはいかがでしょうか」
公職研・学陽書房・都政新報社などの良好書をコーナー展開いたします。
第1位:「永遠の0ゼロ」 百田尚樹 著(講談社)
第1位:「桜ほうさら」 宮部みゆき(PHP研究所)
第1位:「2052~今後40年のグローバル予測」 ヨルゲン・ランダース 著(日経BP)
第1位:「朝詰めるだけ!とびきり簡単弁当」 吉田端子 著(ブティック社)
第1位:「大きな時計台小さな時計台(絵本)」 川端康男 著(絵本塾出版)
©2025北海道書店ナビ,ltd. All rights reserved.