おすすめ本を料理のフルコースに見立てて選ぶ「本のフルコース」。
選者のお好きなテーマで「前菜/スープ/魚料理/肉料理/デザート」の5冊をご紹介!

第449回 フォトグラファー 久保 ヒデキさん

Vol.167 フォトグラファー 久保 ヒデキさん

久保 ヒデキさん

2008年1月に刊行した写真集『定山渓鉄道』(北海道新聞社)は久保さんが関係者への取材や貴重な資料収集も手掛けた渾身の1冊!

[本日のフルコース]
写真集『定山渓鉄道』の久保ヒデキさんが強く影響を受けた
「ヒューマン・フォトグラフィー」フルコース

[2019.11.4]

「ヒューマン・フォトグラフィー」フルコース

書店ナビ札幌生まれ札幌育ちのフォトグラファー、久保ヒデキさん。高校時代は新聞局で記事を書き、専門学校ではグラフィックデザインを専攻。
イラストも描けるマルチな才能を磨く一方で、肝心の写真を始めたのは先生から写真スタジオのアルバイトを紹介されたのがきっかけだったとか。

久保そうなんです。既存のモノクロ写真にエアブラシで色を付ける作品に取りかかっているうちにだんだん自分でモノクロ写真から撮りたくなってきて。
2年間のグラフィック科を修了したあと、写真科に入り直したというのもあって先生がバイトの口を紹介してくれたんだと思います。
卒業後は広告写真スタジオでプロの現場を学び、独立したのは91年、31歳のときでした。

書店ナビポートレイトや取材の人物撮影、料理・商品などの広告撮影と幅広く活動されている久保さんは、鉄道愛好家の顔もお持ちです。
以前書店ナビにご登場いただいた永山茂さんが代表を務める愛好家団体「北海道鉄道観光資源研究会」の副代表でもいらっしゃいます。

www.syoten-navi.com

久保永山さんとはほぼ同世代で、小学生のときにSLブームが到来し、父親のカメラ(オリンパスでした)で車両や駅を撮る少年時代を過ごしたところも一緒です。
私は中学生から既に廃線になっていた定山渓鉄道にハマりまして、資料を集めたりブログで発表していくうちにいつの間にか「定山渓鉄道のことなら久保」と言っていただくことが増えていった。

そして旅行会社にお勤めの永山さんが2013年に企画した「廃線探訪ツアー」でガイドとして定山渓鉄道をご案内した縁で北海道新聞社さんともつながり、「本、出しませんか?」という流れに至ったというわけです。

定山渓鉄道 久保ヒデキ

定山渓鉄道
久保ヒデキ  北海道新聞社
1918(大正7)年に開業し1969(昭和44)年の廃線まで51年にわたる歴史を築いた定山渓鉄道開通100周年記念出版。関係者から集めた貴重な写真を含め1200枚以上を収録。沿革、沿線風景、資料、車両の4章で構成されている。

昭和40年代の豊平駅

中学生だった久保さんが撮影した昭和40年代の豊平駅。よく見ると右上部にカメラのひもが写りこんでいるところも微笑ましい思い出の一枚。

[本日のフルコース]
写真集『定山渓鉄道』の久保ヒデキさんが強く影響を受けた
「ヒューマン・フォトグラフィー」フルコース

前菜 そのテーマの導入となる読みやすい入門書

少女だった 手塚さとみ写真集 沢渡朔 

少女だった 手塚さとみ写真集
沢渡朔  小学館
少女や女性をテーマに撮り続けている沢渡朔氏が撮影。中学1年で芸能界デビューした手塚さとみ(当時はひらがな名義)はこの写真集が出た翌年にNHKの朝ドラ「ハイカラさん」で本格的に女優に転身し、名前も漢字に改名した。

書店ナビ手塚理美さん、めちゃめちゃかわいい!「少女だった」というタイトルも刺激的ですし上半身ヌードもあったりして昭和50年代のおおらかな時代の空気を感じます。

久保これは僕が駆出しの頃、初めて自分の意志で買った写真集です。手塚さとみのファンだったから手に取ったというのもありますが、素直に「こういうポートレートスナップを撮れるようになりたいな」と思わせてくれた一冊。師匠がブツ撮りが多い人だったので、他のスタジオでモデルとか人を撮っている同世代のやつらがうらやましかった(笑)。

この写真集は彼女が芸能界デビューしたての頃から二十歳くらいまでを撮ってるんじゃないかな。時間をかけて被写体との信頼関係を築いていくという意味でも学ぶところがある写真集です。

ポートレートの見本誌

デザインができる久保さんはポートレートの見本誌も自分で制作。駅や鉄道とモデルをからめたカットもあるのが「久保スタイル」だ。

スープ 興味や好奇心がふくらんでいくおもしろ本

アシリレラ  宇井眞紀子 

アシリレラ  ※「リ」は小さい「リ」が正しい表記です
宇井眞紀子  新風社
92年から子連れで二風谷に住みこんだ作者が、活動家である「アシリレラ」(和名:山道康子)さんを中心にアイヌの人々を撮影した作品集。本作で第4回さがみはら写真新人奨励賞を受賞。のちに『アイヌ、風の肖像』も発表。

久保《前菜本》の『少女だった』で手塚さとみが生身の自分をさらしているとしたら、こちらの宇井さんの作品集はありのままの光で、被写体のありのままの姿を描いている。そこに心を揺さぶられます。

よく「写真は瞬間は切り取るメディアである」と言われていますが、宇井さんの写真からはその一瞬の前後に延びる「ストーリー」が伝わってくる。だから見る人を引き寄せるんだと思います。

書店ナビ確かに、どのページを見ても被写体が今にも動き出しそうな躍動感を感じます。

久保自分も目指したいと思う境地です。それと個人的に嬉しいところは宇井さんも実は"鉄子さん"で、東京の廃線跡を撮った作品集『眠る線路』を出してるんですよね。東京で開かれた個展を見に行きました。

久保少年の思い出アルバムより

久保少年の思い出アルバムより。1970年代の北海道は全国で次々と消えて行ったSL最後の"聖地"だった。その勇姿を残そうと鉄道好きは大人も子どもを目を輝かせてシャッターを切った。

魚料理 このテーマにはハズせない《王道》をいただく

water fruit 不測の事態 篠山紀信 

water fruit 不測の事態
篠山紀信  朝日出版社
1991年刊行、「ヘアヌード」という言葉を日本中に広めた衝撃の樋口可南子写真集。撮影者の篠山紀信さんはこのあと宮沢りえ、本木雅弘も撮り下ろし、日本のヌード写真集の歴史に名を刻みました。78歳の今も現役です。

書店ナビヘアヌードばかりが話題になりましたが、今あらためて見直すと1本のショートフィルムを見ているような濃密な世界観に引き込まれますね。

樋口可南子

国内のヘアヌード写真集出版の突破口を開いた本作。樋口可南子は当時30代前半。

久保《前菜》《スープ》から一転して、この『water fruit』は徹底的に光を作りこんでいる作品集。影の出方を見れば一目でわかります。「写真を作るのは光である」ということを痛感させられます。
出版年の1991年は僕が独立した年であり、あの頃は「いいな」と思う写真を見たら「どうやったら同じ光を作れるか」を知りたくて必死に勉強したものです。
今撮影していても気分的にすごくノッて撮れるのはたいていライトが"きまった"とき。経験を積んでいくうちにそのベストポジションを見つけるまでの時間がだんだん短くなっていくんだと思います。

書店ナビヌード写真のように被写体がプレッシャーを感じるような現場では"早く撮る"ことも大事になってきそうですね。

久保だと思います。被写体を不快にさせないというのは無論当然のことですが、できるだけ不要な時間をかけずにいいカットをテンポよく撮るのが理想。そのためにも被写体をよく見ることが重要です。

肉料理 がっつりこってり。読みごたえのある決定本

貌―白鳥写真館 白鳥真太郎 

貌―白鳥写真館
白鳥真太郎  グラフィック社
僕も所属している公益社団法人日本広告写真家協会(APA)の会長の写真集。こちらも「地明かり」ではなく、徹底的に計算されたライティングのもと「白鳥流」に描かれたポートレート。役者や文化人たちの「貌」が迫ってくる。

書店ナビ白鳥さんといえば、広告写真の大家のお一人。この「貌」シリーズで2冊の写真集を出しています。あとがきを読むとご自分でレタッチしているネタバレもあり、ちょっと意外でした。
特におおげさなポーズをとっているわけでもないのに、ページごとに現れる「貌」から目が離せません。

久保出てくる著名人、特に役者さんは役を離れた素の自分というか、白鳥さんが思い描く"その人らしいイメージ"を、一人一人のモデルを見ながら向きや光を細かく替えて撮影していると思います。

顔をアップで撮るという構図は他の人もやっていることですが、白鳥さんの写真は、たとえ被写体がカメラをにらみつけていてもどこかやさしい感じがして好きなんです。
結局のところは、いかにモデルを見つめて、どこに光を当てていくのか。光をコントロールする写真論に収斂されていくのだと思います。

デザート スイーツでコースの余韻を楽しんで

Evidence Mona Kuhn 

Evidence
Mona Kuhn  Steidl
Mona Kuhn(モナ・クーン)は1969年ブラジル生まれのアメリカ人写真家。実在するヌーディスト・ヴィレッジに数日間滞在し撮影したのが本作。「裸」もひとつの「衣裳」であると思わせる、こういう空気感を描けるようになりたい。

書店ナビフルコース中、唯一の洋書です。

久保確か、『VOGUE』を読んでいて知ったんだったかな。表紙にすごく惹かれて国際郵便で取り寄せました。

「ピントがあっていないカットもあれば、もっと暗くて被写体が写っているかどうかもわからないカットもある(笑)」

久保なのに透明な世界観が統一されていて、すべてが味になっている。
こういう仕事、いつか自分もしてみたいです。

ごちそうさまトーク 「島秀雄記念優秀著作賞受賞」の知らせが!

書店ナビ少女、アイヌ、女優、貌、ヌーディストたち……多彩なポートレート写真集のご紹介ありがとうございました。
ここで再び、久保さんの代表作『定山渓鉄道』の話題に戻りましょう。届いたばかりのニュースによると、豊富な内容が鉄道写真集という枠組みを超えて郷土史的な役割も果たし、『定山渓鉄道』は鉄道友の会が選定する2019年「島秀雄記念優秀著作賞」(単行本部門)を受賞されました!おめでとうございます!

『定山渓鉄道』。

久保さんが参照した桐原酉次著『定山渓鉄道』。

定山渓鉄道資料

中学生だった久保少年に定山渓鉄道関係者が惜しまず資料を提供し、それを久保さんが大切に保管しておいたことが本書の充実度を支えている。

久保ありがとうございます。定山渓鉄道については以前からブログでも発信してきましたが、こうして紙の媒体にまとめられただけでもうれしかったのにありがたい賞までいただいて…望外の喜びです。

鉄道本三部作

奥の2冊は久保さんがフィルム写真のデータ化や画像処理を担当したもの。「僕としてはこの3冊をあわせて、自分の《鉄道本三部作》。今回評価していただいたモノクロ写真のカラー化は今後も手がけていきます」

書店ナビポートレートと鉄道愛の2本のレールで写真集の魅力を語っていただいた久保さんのフルコース、ごちそうさまでした!

久保ヒデキ(くぼ・ひでき)さん

1960年札幌生まれ。広告写真スタジオ勤務ののち、1991年より独立。1996年にAPA入会。撮影対象の幅広さと画像処理もできるアートワークが持ち味。ライフワークとして2013年1月よりエゾリスの撮影に取り組み始め、エゾリーナ®(登録商標6094284)のニックネームで写真展やオリジナルグッズを製作・販売。北海道鉄道観光資源研究会副会長。

写真とは、 「光」なんですよね

注目記事
(株)コア・アソシエイツ
〒065-0023
北海道札幌市東区東区北23条東8丁目3−1
011-702-3993
お問い合わせ